2025年3月に買った銘柄まとめ

ポートフォリオ

皆さんこんにちは。

大学生投資家の増配太郎です。

4月になって、大学3年になり、気持ちを新たにまたブログを書いていきたいと思います。

※今回の記事も、前回同様、2025年3月に買った銘柄について備忘録的に書きましたので、参考までに。

購入した銘柄

2025年3月に購入した銘柄は、👇の通りです。

コード銘柄名株数取得単価購入総額セクター
1928積水ハウス9333730,033建設業
2173博展10053153,100サービス業
2602日清オイリオ5480624,030食料品
2768双日332889,864卸売業
5334日本特殊陶業3442513,275ガラス・土石製品
7203トヨタ102665.526,655輸送用機器
7267本田技研151393.6666720,905輸送用機器
8015豊田通商5255912,795卸売業
8058三菱商事326407,920卸売業
9104商船三井2516410,328海運業

配当の権利付けの月ではありましたが、意外と割安な株が多いように感じたため、かなり多めに購入してしまいました…

トランプ氏の関税の影響をそれほど気にしていなかったため、軽率な動きをとってしまったことは反省点ですね💦

(2月の段階でかなり織り込まれているものだと思っていました…)

購入額とセクターバランス

購入総額:208,905円 👈 2月分のバイト代・インターンの給料の上振れのおかげ

建設業:30,033円(約14%)

サービス業:53,100円(約25%)

食料品:24,030円(約12%)

卸売業:30,579円(約15%)

ガラス・土石製品:13,275円(約6%)

輸送用機器:47,560円(約23%)

海運業:10,328円(約5%)

バフェットさんの影響などで、卸売業の割合は以前によりも、少なめになりました。

ただ、関税のことを深く考えずにポジションを大きくしてしまったのは大きな反省点だと思います。今後は、自分の感覚よりもVIX指数を元にして買い付けの上限額を決めたいとお思います。

年間配当金について

今回、購入した銘柄のおかげで

計:8577円の配当金が増えることとなりました‼️

コード銘柄名予想配当購入株数配当金合計
1928積水ハウス14491296
2173博展201002000
2602日清オイリオ1805900
2768双日1503450
5334日本特殊陶業1773531
7203トヨタ9010900
7267本田技研68151020
8015豊田通商1005500
8058三菱商事1003300
9104商船三井3402680

為替変動の影響で、若干の誤差はありますが、年間配当金は11万0000円位になりました。

先月時点で、立てていた目標を大幅に上回る結果となったのは嬉しい反面、そろそろ決算時期なので、減配などないかヒヤヒヤしております💦

👇は、今年一年での年間配当金の目標(願望)の修正版です。

4月:12万0000円

5月:12万1000円

6月:12万2000円

7月:12万3000円

8月:12万4000円

9月:12万5000円   👈👈👈 最低限達成したいライン

10月:12万6000円

11月:12万7000円

12月:12万8000円

増配太郎
増配太郎

3月の爆買いのおかげで、今年中の目標達成は確実だと思われます。

一方で、トランプさんの政策一つで大きく相場が揺れるような状況なので、無理なポジションは取らず、今後は、「余裕ができたら買っていく」くらいのつもりで投資と向き合っていきたいと思います‼️

まとめ

①爆買いするの早すぎた(反省)→ 今後は、VIX指数を判断材料にする

②当面の目標であった年間配当金12万円は達成できる見通し → 今後は、無理しすぎない程度に投資

それではまた‼️

タイトルとURLをコピーしました