「長期投資」をする理由

大学生活について

皆さんこんにちは。大学生投資家の増配太郎です。

今回は、私がなぜ「長期投資」をしているのかについて紹介していきたいと思います。

Twitterなどを見ていると、高校生や大学生で投資をしている人は、デイトレやスイングをしている人が多いように感じ、「自分は変わっているのかな?」と常々感じています。

今回は、自分が「長期投資」をしている理由について、言語化を通してまとめていきたいと思っています。

※本記事の内容は、特定の個人を否定・批判するものではありません。あくまで、私の意見をもとに記述しており、特定の人物や団体を対象としたものではないことをご理解ください。

自分の性格

「自分の性格」と言っても、投資に関しては複数の要素が関係していると言えます。

なので、今回は👇の3つの基準から自己分析をしていきたいと思います。

判断力・決断力

損切りできない = 判断遅い

→ 日産、JMIAなどなど多くの不良債権化した株を損切りするのに躊躇(アトムは損切り)

② タイミングの読み間違え

→ 基本的にファンダメンタル分析が中心なので、チャートをあまり見ずに購入…

アンテナが低い

→ AI関連・ビットコイン関連株など、流行っている銘柄に関する情報を仕入れるのが遅い

→ ファンダメンタル分析の結果、高値掴みを恐れて購入しない…

取引の頻度

デイトレやスイングをすると、どうしても相場を常にチェックしなければならず、日常生活への影響も出てしまう様になると思います。

頻繁にスマホで証券アプリを開いて見てしまったり、投資以外の活動や関心事に向ける余裕が減少してしまったりと、学生をしている自分からすると、マイナスの面の方が大きい様に感じます。

また、頻繁に相場をチェックしてしまうことで、株価に一喜一憂してしまう可能性もあり、不必要にストレスを感じてしまうこともあります。

⇨ なるべく取引頻度は多くしたくない‼️

定期的な成果

デイトレやスイングでは、配当のような定期的な成果が見込めません。

この点も、自分がデイトレやスイングに手を出さない要因の一つです。

もちろん、上手くできる人は、配当以上に大きなリターンを得ることができると思いますが、自分にはその様な才能はないと思っています。

愚直にコツコツと株数を積みましていき、定期的な配当金を喜ぶくらいが自分の性格的にも合っている様に感じます。

増配太郎
増配太郎

慎重に投資先を選び、定期的に安定した収入を得たい私にとっては、やはり長期投資が合っているのかなと感じます。

将来を見据えて

この章での内容は、前章の3番目に紹介した「定期的な成果」とかなり近い内容になります。

私が投資を始めたきっかけは、「インフレに負けない資産運用をしたい」ということです。

「銀行預金では金利が低すぎて資産価値がインフレの進行と共に目減りしてしまう」ということから、株式投資への切り替えを決断しました。

この章では、将来のことを見据えた時に、長期投資の持つメリットについて紹介していきたいと思います。

不安定な収入に縛られない

長期投資を意識した資産運用を若いうちからできれば、理論上、安定的な収入を得ることができる様になると言えます。

投資信託 ⇨ 4%ルールで運用

個別株 ⇨ 配当金で生活

👆この様な形で、FIREを目指している人も少なくないと思います。

デイトレなどでは、各個人のトレード技術やタイミングなど様々な要因で安定した成果を残すことは困難です。

一方で、長期投資では「時間」と「複利」が味方となってくれるため、デイトレほどは個々人の能力に応じて運用成績が変化するということがありません(入金力などは別ですが💦)

時間に縛られない

長期投資の二つ目のメリットは、時間にとらわれないことだと私は考えています。

一度、FIREできるポートフォリオを完成させてしまえば、決まったタイミングで配当金が入ってくるため、自分の好きなように時間を使うことができます。

自分の趣味に時間をかけるもよし、誰かと出かけるもよし、で選択肢は無限大にあります。

デイトレやスイングでは、日々の取引成果で生活していかなければ行けないことや、日々投資の勉強やチャートの監視などをしなければならず、時間の面では窮屈が多いように私は感じます。

増配太郎
増配太郎

短期的にデイトレやスイングが成功したとしても、継続して成果を残すことは自分にとって困難な道の様に感じます。

生活の質も安定させたいので、あまりリスクは取らない方向で今後も行きたいと思います。

若い時の時間は貴重

※ 完全に私個人の意見になるので、異論は認めます。

最後に、「若い時の時間は貴重」ということについて述べたいと思います。

私自身、「若さ」というものを当たり前のことのように享受しているため、その魅力や有意義な時間の過ごし方とものにたどり着くことはできていません。

ですが、

「誰もしたことがないような経験をしたい」

「自分の価値観を根底から覆すような何かに出会いたい」

👆こんな、ワクワクして心の踊るような人生にしたいと自分は思っています。

そのために必要なものは何かと考えたとき、

「時間」「体力」「勇気」

この3つが真っ先に思い浮かび、その全てが揃っているのはやはり「若者」の特権であると思います。

人生で少ししかない「若い時の時間」を様々な経験に使いたいと思っているので、投資にそこまで時間をかけるのではなく、あくまで趣味の範囲で楽しみたいと思っています。

増配太郎
増配太郎

いつか死ぬ時に悔いのない人生にしたいと思います。

※ ちょっと話はそれますが、Aviciiさんの「The Nights」の歌詞のような人生にしたいと思っています。

まとめ

本記事を最後まで読んでくださり、誠にありがとうございます。

長々と書きましたが、自分が長期投資をしているのは、資産形成をしつつも、有限な若い時の時間を様々な経験に使いたいからです。

これからも、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

タイトルとURLをコピーしました